投資

人的投資するなら何?

2021-06-17

人的投資って効率が良いって聞くけど何に投資すれば良いの?

これに答えます。

結論

社会人になって費用対効果が高いのは以下

  • 英語
  • ITスキル
  • お金の勉強
  • 副業

人的投資とは

人的投資は自分にお金を投資するという考えです。

金銭的な投資というと以下がメジャーです

  • 株式投資
  • 不動産投資
  • etc

ただ、上記のような投資は、投資規模が重要です。
少額を投資してもリターンが少ない傾向にあります。

一方、人的投資は少額でもリターンがあるケースがあります。
そのため、始めは人的な所に投資するのがコスパが良いです。

人的投資の最たる例は教育で、塾、高校、大学などが挙げられます。

学生は人的投資されているのですが、社会人になると親から投資を受けなくなります。
ですので、自分で考えて人的投資をしていくことになります。

日本人は社会人になると勉強しなくなる傾向があるので、人的投資すると他者と差が付きやすいです。

社会人になって費用対効果が高い投資

  • 英語
  • ITスキル
  • お金の勉強
  • 副業

英語

英語はオールマイティーかつ仕事の幅が広がります。

ネックとしては、使えるタイミングを自分で選択しにくい傾向があります。
英語を使う職についたり、ポジションになったりしないと全く役に立たないケースもあります。

英語が苦手な場合は、以下が良いかと思います。

英語は伸びるのが時間がかかると言われていますが、実務で使うなら英会話学校などでトレーニングするという選択肢もある。コツコツやるより、お金払って集中してトレーニングする。

ITスキル

基本的にITスキルが無いと、機械的な業務効率化ができないです。
また、ITスキルの専門性の高い人がチームに1人は居ないと、非常にお金がかかります。

ITスキルは現代人に必須のスキルですが、得意な人と苦手な人の両極端な印象です。
本当に苦手なら諦めて、得意な人に任せるという選択肢もあり。

海外だとマーケティング+ITエンジニアの2人チームで働いたりするという話も聞くので、割り切りが重要な分野かなとは思う。

もしエンジニアで、手っ取り早く経歴を埋めたいなら、研修やオンライン講座を受講して、修了認定をもらうのがパフォーマンスが高い。

理由は以下

  • 第三者から評価がされるので、一定の信頼性がある
  • 受講すれば、ほぼ間違いなく認定がもらえる

資格ではなく認定という形にはなるが、真面目にやれば不合格というのはほとんどないので、堅い投資かなと思います。

お金の勉強

お金に関する知識が無いと、お金が増えていかないので費用対効果もくそも無い。
昔からお金に関してはコンテンツはあるのですが、意識ある人とない人の差がかなりあります。

手軽に届きやすい範囲に、FP(フィナンシャルプランナー)という職&資格あるので、頼りにしがちですが地雷を踏みやすいです。

理由としては

  • FPに相談するとFP自身が儲かる商品を売りたがる(バイアスがかかる)
  • 自分が資格をとるメリットがない(FPになりたいなら別)
  • 実践する場所が目の前にある(日々の貯金、節約など)

平たく言うと、自分でちょろっと勉強して実践すれば、割とすぐに効果が実感できます。
その流れで、本で勉強したり誰かに教えてもらったりすれば良いです。

これが不得意だと致命的なので、必ず勉強しておきましょう。

副業

アルバイトのような時間の切り売りではなく、自分でビジネス考えてやるケースの話です。
当たれば大きいし、外れても経験値が大きいです。

個人的には、失敗しても費用対効果はかなり高いと感じます。
ただ、過度にお金を突っ込むと、回収するのが難しくなるのと、後に引けなくなります。

どちらかと言うと、費用を抑えて時間を割いて行う方がおすすめです。

私も副業は色々やっていますが、以下のような失敗もしており、反省点がボロボロ出てきます。
やるとやらないとでは、仕事の経験値が結構違います。

副業の失敗談:ゲーム開発編

私の失敗談についてです。 経歴については、以下を参照してください。 draftone blog運営者のプロフィール こんにちは、draftone(@DraftoneC)です。 現在は会社員(ソフトウェ ...

続きを見る

副業の失敗談:仮想通貨のマイニング工場編

私の失敗談についてです。 経歴については、以下を参照してください。 draftone blog運営者のプロフィール こんにちは、draftone(@DraftoneC)です。 現在は会社員(ソフトウェ ...

続きを見る

まとめ

人的投資するなら何?について解説しました。
人それぞれ考え方があるので、まずは資格から取ってみようでも全然ありだとは思います。

ただ、徒労に終わることも多いかなと思いますので、参考になれば幸いです。

created by Rinker
ダイオ(Dio)
¥895 (2023/03/26 05:12:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ハイポネックス
¥600 (2023/03/25 10:07:54時点 Amazon調べ-詳細)

-投資