
赤玉土ってどんな土なのだろう?
こんな疑問に答えます。
多肉植物とサボテンで使用する赤玉土について
多肉植物やサボテンを育てていると、必ず出てくるのが赤玉土という存在です。
どんな土なのでしょうか。
赤玉土とは
関東ローム層の赤土を乾燥した土です。
市販されているのは、乾燥した土をふるいでサイズごとに分類したものになります。
弱酸性で、通気性、保水性、保肥性に優れておりバランスが良い土です。
赤玉土のサイズ
赤玉土のサイズは大体以下の4種となります(販売メーカによって差異はあります)
・小粒(2-5mm)
・中粒(5-10mm)
・大粒(10mm以上)
赤玉土の種類
赤玉土の種類としては以下の2つがあります。
・硬質赤玉土
硬質赤玉土は、焼き固めたもので通常の赤玉土とは特性が異なります。
具体的には、形状が崩れにくいのですが、保水性や保肥性が無いです。
ですので、多肉植物やサボテンで培養土に混ぜ込む場合は、硬質赤玉土ではなく赤玉土を混ぜるようにしましょう。
硬質赤玉土は赤玉土とは特性が違いますので、注意しましょう
なぜ使われるのか
多肉植物の培養土では、通気性が良い土や水はけの良い土が使用されることが多いのですが、その結果、保水力が足りなくなってしまいます。
ですので、赤玉土を混ぜ込むことで保水性を高めるのに混ぜて使用されることが多いです。
赤玉土自体も通気性が優れており、通気性を阻害しないというのも使用される要因と言えます。
そして、極端に酸性、アルカリ性に偏っていないことから、土の酸性度を変えにくいというのも一因となっています。
・保水力が高いため
・通気性が高いため
・酸性度が偏っていないため
赤玉土の使い方
多肉植物とサボテンでの赤玉土の使い方を紹介します。
培養土として使用する
赤玉土の小粒から中粒を培養土に混ぜ込んで使用します。
赤玉土のサイズは株のサイズによって使い分けをします。
大きい株の時は、中粒を使うケースもありますが、大抵は、小粒で問題ないケースがほとんどです。
赤玉土の小粒を培養土と混ぜる場合は、創和 赤玉ボール小粒を混ぜています。
化粧土として使用する
微粒か小粒の赤玉土を、多肉植物の培養土の上に5-10mmくらい入れて、化粧土として使用します。
培養土むき出しより、虫が湧きにくくオススメです。
写真の兜丸には赤玉土の小粒をふるいで2-3mmの粒を取り分けたものです。
この時は平和 赤玉土(小粒)を使用しました。
※ちなみに写真右上に写っているのは、鹿沼土を化粧土として使っています。
鹿沼土は平和 硬質鹿沼土 微粒を使用しています。
粒が安定していて、平和 硬質鹿沼土 微粒をずっと使用しています。
鹿沼土は以下で解説しています。
-
多肉植物とサボテンで使用する鹿沼土について
多肉植物やサボテンの土として、鹿沼土が良く使われるけど、なんでなんだろう? 鹿沼土ってどんな土なのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンで使用する鹿沼土について 多肉植物やサボテンを育て ...
続きを見る
ふるいで粒のサイズを統一すると、整っている様に見えますので凝りたい方はおすすめです。
鉢底土として使用する
赤玉土の中粒や大粒を鉢底土として使用します。
私は創和 赤玉ボール中粒を使用しています。
このケースのみ硬質赤玉土でも良いと思います。
まとめ
多肉植物とサボテンで使用する赤玉土について、解説しました。
土に関する記事は他にも書いているので、気になる方は参照してみてください。
-
多肉植物とサボテンで使用する日向土について
多肉植物やサボテンの土として、日向土が良く使われるけど、なんでなんだろう? 日向土ってどんな土なのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンで使用する日向土について 多肉植物やサボテンを育て ...
続きを見る
-
多肉植物とサボテンで使用する鹿沼土について
多肉植物やサボテンの土として、鹿沼土が良く使われるけど、なんでなんだろう? 鹿沼土ってどんな土なのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンで使用する鹿沼土について 多肉植物やサボテンを育て ...
続きを見る
-
多肉植物とサボテンで使用するバーミキュライトについて
多肉植物やサボテンの土として、バーミキュライトが良く使われるけど、なんでなんだろう? バーミキュライトってどんな土なのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンで使用するバーミキュライトにつ ...
続きを見る
-
多肉植物とサボテンで使用するくん炭について
多肉植物やサボテンの土として、くん炭が良く使われるけど、なんでなんだろう? くん炭ってどんな土なのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンで使用するくん炭について 多肉植物やサボテンを育て ...
続きを見る
-
【簡単】よく育つ多肉植物・サボテンの自家製培養土【作り方】
市販の培養土ってどれが良いのだろう? 良く分からないから、ブレンドしたいけど用意する土が多いなぁ・・・ 本記事では、多肉植物・サボテンの培養土を簡単に作る方法を紹介します。 多肉植物の育成にあたって、 ...
続きを見る