![](https://draftone.net/draftblog/wp-content/uploads/2020/11/cat3_1_question.png)
本記事では、冬越えで失敗しない方法について解説します。
冬越えで意識するポイントは以下。
- 寒さで枯れないようにする
- 日中は日光に長時間当てて育てる
冬に多肉植物が枯れるのは、多肉植物が寒さに耐えられないためです。
ですので、寒さ対策をすれば、枯れることは少なくなるでしょう。
なお、冬型多肉は長時間日光に当てて育てないと、夏越えに影響が出るので注意しましょう。
-
多肉植物の夏越えのコツ
良く夏越えできないって聞くけど、どういうことなの? 夏越えで失敗しない方法について解説します。 なぜ、多肉植物の夏越えについて色々語られるのか? 夏の時期に多肉植物が枯れるためです。 枯れる要因 生長 ...
続きを見る
冬越え対策
冬越え対策について解説します。
気温を把握する
多肉植物を育てている環境の気温を把握しておきましょう。
置き場所によって気温が異なるので、天気予報ではなく温度計で測ります。
天気予報の最低気温が氷点下でも、実際は氷点下になっていなかったり、短時間だったりする場合があります。
ですので、switchbotのようなスマホで温度推移を確認できるものをオススメします。
温度推移を確認できるメリットは大きく、多肉植物を安全に育てるなら導入した方が良いでしょう。
-
多肉植物サボテンを育てるのにオススメSwitchBot温湿度計
多肉植物・サボテンを育てるのにオススメの温度計って無いかな? オススメなのはSwitchBot温湿度計です! 本記事では、2年位使用したのでレビューしていきます。 SwitchBot温湿度計をAmaz ...
続きを見る
寒さで枯れないようにする
多肉植物が寒さで枯れないようにするには、次のような対策をすると良いです。
・室内に取り込む
・簡易温室を使用する
・寒い風に直接当てないようにする
室内や簡易温室に多肉植物に置くことで、寒さを軽減します。
簡易温室は温度を保つことはできないので、冷気を直接当てないようにするものだと思ったほうが良いです。
-
知っておくと役に立つ!多肉植物・サボテンの簡易温室の使い道
多肉植物・サボテンを育てるのに温室ってイメージあるよね。 簡易温室ってあるじゃん。 これ使ったら良い感じに育つのかな? こういった疑問に答えます。 簡易温室とは 一般に簡易温室とは棚をビニールで覆った ...
続きを見る
日中は日光に長時間当てて育てる
太陽の光を好む植物は、冬の間も日に当てるようにします。
外が寒くて出せない場合は窓際に置くと良いです。
冬型の多肉植物にも日光を好む種類がありますので、そのような種類の場合は長時間日に当てる必要があります。
-
冬型の多肉植物の育て方
冬型多肉って良く聞くけど、多肉植物とかサボテンって砂漠とか暑そうなところで育っているイメージだけど、冬とか大丈夫なのかな? 育て方を知りたいな! こういった疑問に答えます。 多肉植物は数年に渡って成長 ...
続きを見る
寒さに耐えられていないケース
多肉植物の種類、環境、生長具合(小さい株、大きい株など)によって、どのくらい寒さに耐えられるかどうかが変わってきます。
一概には言えないですが、寒さに耐えれていない場合を紹介します。
多肉植物の種類によって異なりますが、以下のような現象が出ます。
- 葉が柔らかくなる
- しわしわになる
- 朱色になる
これらの現象が出た場合は、置く場所を変更しましょう。
ただ、すぐには元通りにはならないので時間をかけて株を整える必要があります。
まとめ
多肉植物の冬越えのコツについて解説しました。