
ユーフォルビアの育て方を解説します。
ユーフォルビアとは
ユーフォルビア属は生息地が幅広く、夏型、春秋型、冬型の品種があります。
ユーフォルビアには、サボテンみたいなフォルムをしたものがあるのですが、実は様々なフォルムのユーフォルビアが存在します。
代表的なフォルムは以下のようなものがあります。
・球型
・たこ物
柱型
- 紅彩閣
- ホワイトゴースト
- ホリダ
- 峨眉山
- バリダ
-
Euphorbia horrida ユーフォルビア・ホリダ
Euphorbia horrida ユーフォルビア・ホリダについて紹介します。 Euphorbia horrida ユーフォルビア・ホリダ 特徴 花が咲いた後の花序が刺のように残る。 波打ったような形 ...
続きを見る
-
Euphorbia valida ユーフォルビア バリダ
Euphorbia valida (ユーフォルビア バリダ)について紹介します。 Euphorbia valida (ユーフォルビア バリダ) 特徴 球型のユーフォルビア 花が咲く時に花柄が伸びるが、 ...
続きを見る
球型
- オベサ
- カメレオンヘルメット
-
Euphorbia obesa ユーフォルビア オベサ
ユーフォルビアのオベサはどうやって育てれば良いのだろう? ユーフォルビアってサボテンと似ているけど、どうやって育てれば良いのだろう? こういった疑問に答えていきます。 Euphorbia obesa ...
続きを見る
たこ物
- イネルミス(夏型)
- ガムケンシス(春秋型)
- カプトメデューサ(夏型)
- ゴルゴニス
-
Euphorbia inermis イネルミス 九頭竜
Euphorbia inermis ユーフォルビア イネルミス 九頭竜について紹介します。 Euphorbia inermis ユーフォルビア イネルミス 九頭竜 特徴 ユーフォルビアのタコ物の代表格 ...
続きを見る
-
Euphorbia caput-medusae 天荒竜
Euphorbia caput-medusae 天荒竜について紹介します。 Euphorbia caput-medusae 天荒竜 特徴 タコ物。 海外だとcaput-medusaeはタコモノの総称で ...
続きを見る
失敗しないユーフォルビアの育て方
ユーフォルビアの育て方について解説していきます。
特に、夏型(春秋型)のユーフォルビアについて解説します。
置き場所
通年、日当たりが良く、風通しが良い場所に置きます。
雨の当たらない戸外に置きます。
焼けやすい品種もあるので、春、夏、秋は遮光をすると良いです。
休眠期の冬は、室内の明るい場所や温室に取り込みます。
-
多肉植物・サボテンの置き場所について解説
多肉植物・サボテンを買ってきたけどどこに置けば良いのだろう? 多肉植物・サボテンの置き場所について、気にしたことはありますでしょうか。 良く聞くのは、「サボテンなんて枯れないよ」みたいな声です。 実際 ...
続きを見る
水やり
生長期は表土が乾いたら水やりをします。
緩慢期から徐々に水やりを控えて、休眠期は月に1-2回くらい葉水をします。
乾燥させると樹液が濃くなり、より高温や低温に耐えられるようになります。
-
多肉植物・サボテンの水やりの上手なやり方について【失敗しない】
多肉植物の水やりってどうやれば良いのだろう… 前に水やりすぎて腐らせてしまったし、失敗したくないなぁ。 今回は多肉植物の水やりについて解説していきます。 サボテンにも有効です。 多肉植物の水やりの上手 ...
続きを見る
肥料
元肥として緩効性肥料を培養土に混ぜ込んでおきます。
早く大きくするなら肥料を多めに与えますが、間延びしやすくなります。
緩効性肥料肥料は適量を与えて、液体肥料で補うと良いでしょう。
-
多肉植物とサボテンの肥料について
多肉植物とかサボテン育てるのに肥料は必要なのだろう? どんなのを使えばよいのだろう? こんな疑問に答えます。 多肉植物とサボテンを育てるのに使用する肥料について 多肉植物やサボテンを育てるのに、肥料は ...
続きを見る
植え替え
1年に1回、春か秋に植え替えます。
-
多肉植物・サボテンの植え替え方法について
多肉植物・サボテンの植え替え方法ってどうやったら良いのだろう? この記事では、多肉植物・サボテンの植え替え方法について解説します。 多肉植物・サボテンの植え替えについて 多肉植物・サボテンは1-4年に ...
続きを見る
鉢
丸い品種の場合は、丸いプラスチック製の鉢が収まりが良いのでオススメです。
-
多肉植物・サボテンのおすすめ植木鉢
多肉植物・サボテンを育てるのにおすすめの植木鉢ってどれだろう? 植木鉢って色々あるので、どれにしようかかなり迷うと思います。 この記事では、おすすめの植木鉢を紹介しますので、参考にしてみてください。 ...
続きを見る
土
多肉植物の培養土を使用します。
特別な工夫は必要ないです。
-
【簡単】よく育つ多肉植物・サボテンの自家製培養土【作り方】
市販の培養土ってどれが良いのだろう? 良く分からないから、ブレンドしたいけど用意する土が多いなぁ・・・ 本記事では、多肉植物・サボテンの培養土を簡単に作る方法を紹介します。 多肉植物の育成にあたって、 ...
続きを見る
病気
うどんこ病
害虫
カイガラムシ、アブラムシ、ネジラミ、ハダニ
-
多肉植物やサボテンを脅かす害虫について
多肉植物やサボテンに悪影響がある害虫っているのかな? 今まで虫がついたこと無いから、気にしなくても良い気がするなぁ と思っている方は結構いるのではないでしょうか。 今回は、害虫について取り上げます。 ...
続きを見る
増やし方
ユーフォルビアは、実生して増やすことができます。
種子の入手方法
種子の入手方法は以下になります。
- 交配して採取する
- 購入する
交配して採取する
ユーフォルビアは交配しやすい品種もあるので、交配にチャレンジするのもありでしょう。
ユーフォルビアは雄株、雌株が分かれている品種があるので、その場合は両方準備する必要があります。
-
多肉植物・サボテンの交配方法について
多肉植物・サボテンの交配ってどうやるんだろう? こういった疑問に答えます 多肉植物・サボテンの交配について 多肉植物・サボテンを育てていると、花が咲くことがありますよね! 花が咲いているのを見つけた時 ...
続きを見る
種子を購入する
種子は通販で販売されています。
店頭で販売されていることはあまり無いでしょう。
以下の記事でおすすめの種子販売サイトを紹介しています。
-
多肉植物・サボテンの国内の種子販売サイト4選
多肉植物・サボテンの種子欲しいけど、輸入するのは面倒だなぁ。 でも、割高な種子は買いたくない。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・国内の種子販売サイト4選 ・国内で種子を購入する理由 私は多 ...
続きを見る
種子を大量に購入したい場合は、輸入を検討すると良いでしょう。
-
多肉植物の種子の輸入について(ケーレス、メサガーデン)
多肉植物の種子の輸入について、割と検索してアクセスする人が多いみたいなので取り上げようと思います。 多肉植物の種子を個人輸入したい人向け 多肉植物の種子の輸入について(ケーレス、メサガーデン) 前に、 ...
続きを見る
実生の方法
ユーフォルビアは種から育てることができます。
種まきの時期は春、秋です。一般的な多肉植物の実生の方法で可能です。
ユーフォルビアの種子はカビやすいので、殺菌剤を使用すると良いでしょう。
1週間から1ヶ月の間で芽が出てきます。
-
多肉植物の実生のやり方について
多肉植物を種子から育てたい方向け。 多肉植物の実生のやり方について解説します。種まきから多肉植物を育てる方法です。 多肉植物の実生のやり方 記事の信頼性 2020年は約16000粒蒔いて ...
続きを見る
まとめ
ユーフォルビアの育て方について紹介しました。